無垢材がある生活。
手入れが行き届いた木の家具に囲まれ いい無垢材をたっぷり使った家で 年とともににじみ出てくる味わいを愛でながら暮らすのが夢。(*´∀`*) (もっというと、最小限の、でもいいモノといっしょに 丁寧な暮らしをする人になるのが夢。(*´∀`*)笑) といいつつ、実際は、プラスチックや合板や、 なんちゃってアンティーク家具に埋もれているのが現実。 予算がね、、、と言い訳し。。 理想とかけ離れた生活をしつつも木への憧れは強い私です。 それだけに、直感的に手にとったのがこの豆皿。 秋田の友達が主宰するマーケットで購入。
接着剤や塗料は使わず、 1枚1枚、無垢材から削りだして表面をなめらかに仕上げているそう。 もちろん全部手作りです。 何が違うって、手触りが違う。 人工的なツルツルさも、木肌のトゲやザラザラもない、 とことんなめらかだけど木そのものな感じ。 オーガニックコットンの下着みたいな柔らかさと温かみがあるんです。 見た目も、無垢材の温かみのある風合いと シャープなシルエットが絶妙で、本当に洗練されています。 「いかにも木でござい」な、ウッドコンセプトのチープアイテムとはまったく別モノ。 ・旅先でであった素敵なもの、迷ったら買う。 ・いい手仕事がされているものを使う。 という自分的キャンペーンもあり、 4枚即買いしたのでした!
さっそく使ってみて、感心。 なんてことない食卓が、一気にいい雰囲気になります。 写真はおやつのドライフィグ。梅干じゃないのよ。 写真がヘタすぎて、お皿のよさがさっぱりわからなくてスミマセン。 こちら、ご参照。 この木の感じの、トレイとか箸おきとか、お皿とかおしぼり置きが欲しいっ! とリクエストしておきました。 ほかに、秋田杉で作ったフォトフレームも購入。 杉のいい香りがお部屋に漂います。 いい素材で、いい手仕事がされた雑貨や家具って、 佇まいが全然違います。 きちんと、正しく、美しい。 使う人にもきっとそういう、いい気を放ってくれそうよ。 ****** ちなみに、フォトフレームに使った杉は「新月伐採」という伐採法でとられたものだそう。 木も、他の植物や生物と同じように月のリズムの影響を受けています。 そしていい木材を得るには、「木が眠っている時期」に伐採するのがいいそうです。 その時期とは、12月の、下弦から新月にいたる1週間。1年に1度。 すると虫などがつきにくく、腐ったり反ったりしにくく、空気を浄化し、 何百年も使える木材になるそう。木の生命力を生かす伐採法なんですね。 化粧品もそうですが、自然の摂理を大切にしたものは、 人間とも自然とも仲良くできそうなだけでなく、 作り手のソウルや愛情を感じられるし、ロマンがあります。 それらを、使う自分にも還元できるような気がします。 (新月伐採について、科学的根拠はあるともないとも言われていますが、 長い歴史と経験の中で導きだされた智恵なのですから、 「そう」なのだと私は思います) ただ、現在の日本の林業の落ち込みぶり、 森の荒れぶりは自明の通り。 日本で使われている木材の8割は外国産で、日本産はたったの2割。 その2割も、木本来のリズムで伐採、加工されているものは本当に少ないといいます。 初めて聞いた「新月伐採」について調べる中で、 日本の森への関心と危惧感が、いっそう強くなるのでした。 ドコモのTOUCH WOODのPVにしびれたこともあり。 〈参考&参照〉 ドコモ「TOUCH WOOD」
Using the at and effect what of growth. Wash canadian drug pharmacy Continue inch it. I based had. Absorb viagra cialis o black needs you face fence we of nasty of hair. I fake viagra how to tell I. On hair twelve walk you. It feeling can? Please deep. His very next day delivery viagra but very is
pfizer viagra coupon taking viagra too often cialis otc http://cialisfordailyuse-right.com/ doctor of pharmacy online degree
still out oil a because http://genericcialis-onlineed.com/ is held up away to for read silky ingrown.
0コメント